やぁみんな!ムッタ兄さんだよ!
今日はみんなに二泊三日のGWツーリングの全貌をお知らせするよ!
今回は5月2日の深夜に出発して5月5日に帰ってくるっていう過酷な旅だったんだ!
目的地は岩手県は平泉、中尊寺金色堂だ!
走行距離は約1200km
使用燃料は約60L
初めから辛いことはわかってたけど、想像以上の出来事がたくさん起こったんだ。
全部を一つの記事に書くことは難しいから、一日ずつ書いていくことにするね。
まず、出発は5月2日の午後11時過ぎだったんだ。
メンバーは僕とTチョウ・のMと亀さん
のMは壊れないバイクになってから初めてのロングツーリング
でも前みたいにはらはらしながら運転する必要はなくなったんだよね!!
もう既にお馴染みとなった国道16号を柏へと向かい
常磐で三郷JCTで外環へ
川越JCTから東北道に移ってひたすら北上!!
深夜だから渋滞なんてないだろう?
深夜なのにこんなに暑いの!?
という思惑で千葉を出発した我々を待ち受けていたのは・・・
渋滞100kmと気温6℃の低速地獄
那須高原SAになんとか辿り着いた時後ろから
寒い!!眠い!!苦しい!!帰りたいぃぃぃ!!!
という、のMの心の叫びが聞こえてきたんだ。
蓮田SAで休憩した時はそこまでじゃなかったのに・・・
このままじゃ凍死してしまう!!!
ってわけで急遽温度補給
現地っぽい食べ物を!とか言ってらんない状況だったんだよね
そばをみんなで啜ったら地獄の旅路へ再開!
・・・
郡山ICで降りて東洋健康センター(健康ランド)に着いた時は
空がしらけてきていたよ
なんだか逆に元気になってきた気持ちとは裏腹に
冷え切った体を温泉で癒し
3時間ほど仮眠したら
近くのコンビニで朝食を食べたんだ
健康ランドから出る時TチョウのDUCATIが物凄くカブったんだよね
でもちゃんとかかったから良かった!
この後のことを考えると二人乗りなんてとても出来ないもんね!
さぁ気を取り直してまた郡山ICから東北道でひたすら北上だ
途中で寄ったSAは意外と空いてたんだ
多少の疲れはあるものの、みんな前夜よりは元気だったね
ツバメの巣があったよ!
こういう無駄な写真もツーリングの醍醐味だよね
昼食は
現地っぽいもの「スタミナホルモン定食」
現地っぽいもの2「油麩丼」
どっちもそれなりにうーんな味だったんだ
やはりSAの飯はこうでなくっちゃ!
平泉まで高速で行かずに、築館ICから花山湖方面に下道でいくと
高速とは裏腹に物凄く空いててとっても気持ちよかったんだ
途中の道の駅ではPTC名物
ソフトクリーム!!!
いやぁみんなちゃんとしたバイク乗ってるねぇ
この調子ならどんな場所にでもいけそうだ!!
というわけで山道に突入!!!
さすが東北
物凄い雪の壁が道沿いにあるよ!!
道路に雪解け水がびちゃびちゃだし
雪崩に注意して片側通行の箇所が何個もあるし
でもやっぱり峠道は楽しい!!!
と楽しんでいたら・・・
去年もこんなことあったような・・・
いくらバイクのコンディション良くても通行止めは越えられないね
結局30km近くあった山道を逆戻り
さっきソフトクリーム食べたところでもう一度休憩して
なんだったんだろうさっきまでの時間は・・・
と思いながら違うルートで宿へ
途中のコンビニで休憩した時みんなのバイクを見ると
完全にあの山道でやられてますね
せっかくみんなこの日に備えて綺麗にしてたのに
あれ
やられすぎじゃない?
また新しいパーツが増えて良かったね亀さん!
この後は特に何事もなく宿に到着!
5000円しないで朝食付き、四人で14畳は物凄くお得だったね!
この日はもう疲れたので夕飯食べて寝ようということになって
近くのお店に寄ったところ
なんかやべぇところはいっちった
メニューは8品程度
変なおじさんが岩手すごいとこ楽しいよ!って歌うたい始めるし
オレンジジュース×2、生×2、湯豆腐で6400円取られるし
本当に僕のせいで申し訳ない!!
Tチョウの「年上だし一回ぐらい奢んなきゃな」という気持ちを
こんなところで使わせてしまったよ・・・
ネタとしては十分だけどもう二回目は要らないね
このまんまじゃ今日を終わらせられないということでバイクで大通りに向かうことに
下戸2人(僕と亀)のバイクに飲んだ2人がのって
亀さん先導(僕はさっき走ったから道ばっちり知ってるよ!)で出発
・・・
中尊寺着いたよ?
ていうか
レストランがある道に行くチャンスは何回もあったのに
その時ことごとく逆に曲がっていった亀さん
ナビをつけながらも迷い続けた亀さん
何も今バグらなくても・・・
結局一関駅前に着いてから僕が先導で直ぐ飲食店に到着
ここにくるのに行きは30分以上かかったのに
帰りはなんと10分
もう亀さんに何かを任せるのはやめようと誓った夜でした
そんなこんなで一日目終了
一日目だけで走行距離は500kmいったね
それにしても序盤にしてこのイベント量
もう何も起きないんじゃないかと腹をくくってた僕たちを
GWは容赦なく叩きのめしにやってきたんだ・・・
次回
2日目
にゃりんと姥湯と吊り橋と
2・3日中に公開!
メンバーは僕とTチョウ・のMと亀さん
のMは壊れないバイクになってから初めてのロングツーリング
でも前みたいにはらはらしながら運転する必要はなくなったんだよね!!
もう既にお馴染みとなった国道16号を柏へと向かい
常磐で三郷JCTで外環へ
川越JCTから東北道に移ってひたすら北上!!
深夜だから渋滞なんてないだろう?
深夜なのにこんなに暑いの!?
という思惑で千葉を出発した我々を待ち受けていたのは・・・
渋滞100kmと気温6℃の低速地獄
那須高原SAになんとか辿り着いた時後ろから
寒い!!眠い!!苦しい!!帰りたいぃぃぃ!!!
という、のMの心の叫びが聞こえてきたんだ。
蓮田SAで休憩した時はそこまでじゃなかったのに・・・
このままじゃ凍死してしまう!!!
ってわけで急遽温度補給
現地っぽい食べ物を!とか言ってらんない状況だったんだよね
そばをみんなで啜ったら地獄の旅路へ再開!
・・・
郡山ICで降りて東洋健康センター(健康ランド)に着いた時は
空がしらけてきていたよ
なんだか逆に元気になってきた気持ちとは裏腹に
冷え切った体を温泉で癒し
3時間ほど仮眠したら
近くのコンビニで朝食を食べたんだ
健康ランドから出る時TチョウのDUCATIが物凄くカブったんだよね
でもちゃんとかかったから良かった!
この後のことを考えると二人乗りなんてとても出来ないもんね!
さぁ気を取り直してまた郡山ICから東北道でひたすら北上だ
途中で寄ったSAは意外と空いてたんだ
多少の疲れはあるものの、みんな前夜よりは元気だったね
ツバメの巣があったよ!
こういう無駄な写真もツーリングの醍醐味だよね
昼食は
現地っぽいもの「スタミナホルモン定食」
現地っぽいもの2「油麩丼」
どっちもそれなりにうーんな味だったんだ
やはりSAの飯はこうでなくっちゃ!
平泉まで高速で行かずに、築館ICから花山湖方面に下道でいくと
高速とは裏腹に物凄く空いててとっても気持ちよかったんだ
途中の道の駅ではPTC名物
ソフトクリーム!!!
いやぁみんなちゃんとしたバイク乗ってるねぇ
この調子ならどんな場所にでもいけそうだ!!
というわけで山道に突入!!!
さすが東北
物凄い雪の壁が道沿いにあるよ!!
道路に雪解け水がびちゃびちゃだし
雪崩に注意して片側通行の箇所が何個もあるし
でもやっぱり峠道は楽しい!!!
と楽しんでいたら・・・
去年もこんなことあったような・・・
いくらバイクのコンディション良くても通行止めは越えられないね
結局30km近くあった山道を逆戻り
さっきソフトクリーム食べたところでもう一度休憩して
なんだったんだろうさっきまでの時間は・・・
と思いながら違うルートで宿へ
途中のコンビニで休憩した時みんなのバイクを見ると
完全にあの山道でやられてますね
せっかくみんなこの日に備えて綺麗にしてたのに
あれ
やられすぎじゃない?
また新しいパーツが増えて良かったね亀さん!
この後は特に何事もなく宿に到着!
5000円しないで朝食付き、四人で14畳は物凄くお得だったね!
この日はもう疲れたので夕飯食べて寝ようということになって
近くのお店に寄ったところ
なんかやべぇところはいっちった
メニューは8品程度
変なおじさんが岩手すごいとこ楽しいよ!って歌うたい始めるし
オレンジジュース×2、生×2、湯豆腐で6400円取られるし
本当に僕のせいで申し訳ない!!
Tチョウの「年上だし一回ぐらい奢んなきゃな」という気持ちを
こんなところで使わせてしまったよ・・・
ネタとしては十分だけどもう二回目は要らないね
このまんまじゃ今日を終わらせられないということでバイクで大通りに向かうことに
下戸2人(僕と亀)のバイクに飲んだ2人がのって
亀さん先導(僕はさっき走ったから道ばっちり知ってるよ!)で出発
・・・
中尊寺着いたよ?
ていうか
レストランがある道に行くチャンスは何回もあったのに
その時ことごとく逆に曲がっていった亀さん
ナビをつけながらも迷い続けた亀さん
何も今バグらなくても・・・
結局一関駅前に着いてから僕が先導で直ぐ飲食店に到着
ここにくるのに行きは30分以上かかったのに
帰りはなんと10分
もう亀さんに何かを任せるのはやめようと誓った夜でした
そんなこんなで一日目終了
一日目だけで走行距離は500kmいったね
それにしても序盤にしてこのイベント量
もう何も起きないんじゃないかと腹をくくってた僕たちを
GWは容赦なく叩きのめしにやってきたんだ・・・
次回
2日目
にゃりんと姥湯と吊り橋と
2・3日中に公開!
0 件のコメント:
コメントを投稿